栄養サポートチーム
概要
栄養サポートチーム(NST)
NSTはNutrition Support Teamの略で、医師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・看護師・リハビリスタッフなどの専門スタッフが連携し、それぞれが専門的な知識や技術を出し合い、総合的な知見から栄養管理を行うことを目的とした医療チームのことです。
栄養管理には輸液の選択、摂食嚥下リハビリの実施、患者さんの情報など様々な要素が絡んできます。各職種で必要な情報を持ち寄り、総合的に検討を行うことで、より理想的な栄養管理を導くことができます。
チームの役割
適切な栄養管理は、どの治療においても最も基本となるものです。患者さんの栄養状態が悪化することで、病状の悪化や回復の遅延、免疫力の低下、褥瘡の発生などを引き起こし、治療に悪影響を与えます。そのため、栄養管理は治療を進める上で大変重要な役割を担っています。
主な役割
- 特別な栄養管理が必要か否かの判定
- 適切な栄養管理が行われているかのチェック
- 最もふさわしい栄養管理方法の指導、提言
- 栄養管理に伴う合併症の予防、早期発見、治療
- 栄養管理に関するコンサルテーション
スタッフ紹介
職 種 | 職 種 | 役 割 |
---|---|---|
医師 | 専任 2名 |
|
診療看護師 | 2名 | |
看護師 | 6名(うち専任 3名) |
|
薬剤師 | 1名(NST専門療法士) |
|
臨床検査技師 | 1名 |
|
リハビリスタッフ (言語聴覚士) |
2名 |
|
管理栄養士 | 2名(NST専門療法士1名) |
|
活動内容
NST回診(カンファレンスを含む)
毎週1回、対象患者の栄養状態についてチームでカンファレンス・回診を行っています。カンファレンスでは、各職種が情報・問題点を持ち寄り、今後の栄養管理の方向性を話し合います。 カンファレンスの後に回診を行い、実際に患者さんとお会いして状況を確認していきます。
NST委員会
月1回、NST委員会を開催し、回診時の問題点や今後のNST活動等について話し合います。また、これまで介入した患者さんについての事例検討を行い、回診の振り返りも行っています。
勉強会
委員会内で、リンクスタッフ向けの勉強会を定期的に実施しており、それぞれの職種からの知識を共有しています。
チーム介入から介入後の流れ
当院では医師からの依頼で介入となる場合や、看護師、薬剤師、リハビリスタッフ、栄養士などの意見をもとに対象となる患者さんの抽出を行い、主治医の指示のもと、NSTへ介入します。
NST介入依頼基準
- 栄養状態低下の可能性がある患者
- 明らかな「やせ」がある
- 褥癒がある
- 絶食のもと、経静脈栄養を1ヶ月以上 行っている
- 意図しない体重減少がある
- 下痢が続いている
- 周術期
- 血清アルフミンi直が3.0g/dl以下であって、栄養障害を有すると判定された患者
- SGA評価で、中等度・高度栄養不良と判定されだ患者
- 経口栄養または経腸栄養への移行を目的として経静脈栄養を実施している患者
- 経口摂取への移行を目的として、経腸栄養を 実施している患者
- 継続しだ食事摂取不良がある患者
Menu