コンテンツへスキップ

【公式】長崎県壱岐病院

文字サイズ

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

検査科

検査科

理念

検査科スタッフ
資格一覧

取得した免許に関連する学会及び研修会はもちろんのこと、担当検査に関わる勉強会や研修も要望を出した際には病院からのサポートを受け積極的に行かせて頂いております。

検体検査部門

生化学検査

血液や尿などのさまざまな成分を分析し、病気の診断や治療効果や判定、病状の経過観察に役立てられています。

検体検査部門

免疫血清検査

採血された血液から得られた血清又は血漿を用いて、肝炎ウイルスなどの感染症免疫学的検査、内分泌学的検査、腫瘍マーカー、自己抗体検査などの検査を行っています。

血液学検査

血液検査では、血液中の血液細胞である赤血球・白血球・血小板などを調べています。血液細胞の数や濃度を調べる血球計数検査は、貧血や炎症だけでなく様々な疾患のスクリーニング検査として用いられています。また、血液の固まる能力・溶かす能力を調べる凝固線溶検査では、血液が固まらないように予防する薬(抗凝固薬)の治療効果の判定にも役立ちます。

血液学検査

一般検査

尿、糞便、体腔液(胸水、腹水、関節液)、髄液などを主な検体としています。

尿や便検査は被験者に苦痛を与えず繰り返し行う事が可能で、尿定性検査は全身性疾患のスクリーニング検査としてとても優れています。尿沈渣検査は尿中の細胞や成分を観察、分析することで、疾患の早期診断、治療効果や薬剤の副作用判定に役立ちます。便潜血(便中ヘモグロビン)検査は大腸癌の一次スクリーニングとして大事な検査です。細菌感染症迅速検査も行っています。(尿中レジオネラ、尿中肺炎球菌、便中ロタ・アデノウイルス、ノロウイルス、クロストリディオイデスディフシル等)

輸血検査

手術や重度の貧血などで不足した赤血球や血小板、その他血液製剤の輸血が必要なときに実施する検査です。主にABO血液型・不規則抗体スクリーニング検査、交差適合試験等を行っています。

血液製剤の管理

日本赤十字血液センターに注文した輸血用血液製剤を、保管・管理マニュアルに基づいた方法で一括管理しています。また、術前状態が良好で待機的な手術の患者さんに対しては、ご本人の血液を採取し、必要時に輸血する自己血貯血も実施しています。

検体検査主要機器一覧

検査項目 メーカー名 検査装置名
生化学検査 HITACHI LABOSPECT006・LABOSPECT003
免疫血清検査 富士レビオ LUMIPULSE® G1200
HbA1c 東ソー G9
尿素呼気検査 大塚製薬 POCONEPLUS
血液検査 Sysmex XR-1000・KX-21
凝固検査 Sysmex CA-650
血液ガス検査 ラジオメーター ABL800
尿定性検査 栄研化学 US-3500
便潜血検査 栄研化学 OCセンサーPLEDIA
輸血検査 Ortho Clinical Diagnostics オーソビジョン

生理検査機能部門

心電図検査

両手足と胸に電極を付け心臓からの電気信号を波形で記録します。これにより不整脈や心筋梗塞などを見つけることが出来ます。1日の中で不定期に起きる動悸や脈の乱れ、胸部圧迫感時の心電図を24時間記録するホルター心電図やエルゴメーターを使った運動負荷心電図検査も行っております。

心電図検査

呼吸機能検査

息を吸ったり吐いたりすることで肺活量やどれだけ勢いよく息を吐き出せるかを調べます。めいっぱい吸ったり吐いたりして行う検査ですので患者様の協力が必要な検査です。

血圧脈波検査

両手足の血圧を同時に測定することにより、動脈硬化の度合いを数値で表すことが出来ます。また四肢の痺れや痛みの原因を調べる際に用いられます。

血圧脈波検査機器

神経伝達度検査

腕の神経に電気を流して神経に異常がないか調べる検査です。多少痛みを伴う検査なので患者様の理解と協力が必要な検査となります。

脳波検査

頭皮に電極を取り付け、脳が活動する際にでる微弱な電気信号を検出し記録します。めまいや頭痛の原因やてんかんの診断などに用いられます。

睡眠時無呼吸症候群(簡易検査・精密検査)

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)は,睡眠中に何度も呼吸が止ったり,浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。この病気を正確に診断し,必要に応じて治療を行うことは重要で当院では自宅へ持ち帰り装着して頂いて検査する簡易法やその結果に基づき当院にて一泊して頂き検査を行う精密検査の対応を致しております。

超音波検査

超音波検査とは、超音波を用いて体内の病変を調べる検査です。体の中に超音波を送信し、臓器や組織からはね返ってくる反射波を映像化します。超音波が伝わりやすいように、体の表面に検査用のゼリーを塗り、超音波の出る器械(プローブ)をあてて検査を行います。

心臓エコー検査

心エコー検査を行うと心臓の機能や形態を調べることができます。具体的には、心筋の動き、厚みや形態、弁の状態と機能などが確認できます。弁膜症や虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、心筋症、心筋炎、心膜炎、先天性心疾患などさまざまな疾患の診断に用いられ、治療方法や治療方針の決定に役立てられます。 

腹部エコー検査

腹部エコー検査でわかることは、腹部臓器(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、膀胱、子宮や卵巣、腸など)を観察し、サイズや形の異常、腫瘍の有無、血流などを評価します。胸の下~骨盤あたりまでお腹を出しベッドに仰向けで寝て検査をします。検査時間は10分~30分程度です。複数回検査した方は、過去と比較した評価も可能です。

腹部エコー検査
甲状腺エコー検査

甲状腺エコーは、ベッドに仰向けに寝て検査をします。検査時間は5~20分程度です。甲状腺のサイズ、形、腫瘍の有無、血流などを評価します。副甲状腺や周囲のリンパ節など観察します。

体表エコー検査

主に皮膚・皮下組織におけるしこりなどの腫瘤や炎症性変化などを見る検査です。観察部位は多岐に渡っており身体全体が対象となります。

頸動脈エコー検査

主に血管内腔の形状や血管内膜面および血管壁の状態を観察します。これにより全身の動脈硬化の状態を把握することが可能です。脳血管障害・虚血性心疾患や動脈硬化症などの血管病を発症する疑いがある場合や早期発見に役立つ検査です。動脈硬化は自覚症状がなく進行していきます。近年のメタボリックシンドロームや生活習慣病患者の増加により注目されている検査です。

乳房エコー検査

乳房内の腫瘍の有無を検査します。また乳房のしこりが本当に腫瘍なのかどうか、腫瘍の大きさや形状を観察します。近年、乳癌に対する女性の関心も高くなっており年々増加傾向にあります。

下肢血管エコー検査

血管疾患では動脈疾患と静脈疾患とに大別されます。動脈では主に血管の狭窄や閉塞などの動脈硬化性病変を静脈では弁不全や血栓性閉塞などの病変を観察する検査です。

生理機能検査主要機器一覧

検査項目 メーカー名 検査装置名
心電図検査 フクダ電子 FCP-9800
負荷心電図検査 フクダ電子 ML-9000
呼吸機能検査 フクダ電子 SP-390 Rhino
血圧脈波検査 フクダ電子 VS-3000TN
神経電動速度検査 NIHON KOHDEN Neuropack51
脳波検査 NIHON KOHDEN Neurofax
心臓エコー検査 GE HealthCare Vivid E9
腹部エコー検査 GE HealthCare LOGIQ
甲状腺エコー検査 GE HealthCare LOGIQ
体表エコー検査 GE HealthCare LOGIQ
頸動脈エコー検査 GE HealthCare Vivid E9
乳腺エコー検査 TOSHIBA Xario200
下肢血管エコー検査 GE HealthCare Vivid E9

実績