コンテンツへスキップ

【公式】長崎県壱岐病院

文字サイズ

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

医療安全管理室

概 要

医療安全管理室は、患者さんとご家族、その環境を支援する方々や職員を含めた病院に関わるすべての方の安全を守るために、安全な医療を提供できるよう、日々活動する部署です。このため、当院では医療安全管理委員会を設置し、医療安全管理体制実施規程に基づく対策を実施しています。
また、未然防止に向けて「ヒヤッとした、ハッとした」事象や、インシデント・アクシデント事故の評価分析により対策を講じ、医療安全管理の充実強化を図っています。
安全という言葉からは、危険がゼロであるとイメージされるかもしれません。しかし、医療を受ける上では、納得できる結果を目指して、ある程度のリスクに配慮し決断が必要なときもあります。私達は、患者さんとご家族と一緒に、最善の医療・看護について考えていきます。

医療安全管理体制

医療安全管理組織体制

長崎壱岐病院 医療安全管理組織体制

また、報告のあったインシデントは長崎県病院企業団医療事故公表基準にある患者影響度分類基準をもとにレベル分けされ、分析評価を行っています。

患者影響度分類基準

レベル 障害の継続性
障害の程度
内  容
0   患者には実施されなかったが、仮に実施されたとすれば何らかの被害が生じたであろうと予測できる
1 なし 患者に実施されたが、結果的に被害はなかった
2 一過性
軽 度
患者観察強化、バイタルサインの軽度変化、確認のための検査などの必要性は生じたが、処置や治療は行わなかった
3a 一過性
中 度
消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮痛剤の投与など簡単な処置や治療を要した
3b 一過性
高 度
バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術、入院日数の延長、外来患者の入院、骨折など、濃厚な処置や治療を要した
4 永久的 後遺症(残る可能性も含む)が生じた
5 死亡 患者が死亡した(原疾患による死亡を除く)

医療安全管理室の業務内容

医療安全管理委員会で決定された方針に基づき、院内の安全管理を担うことを目的として、以下の業務を行っています。

  1. 委員会で用いられる資料及び議事録の作成及び保存並びにその他委員会の庶務に関すること
  2. 医療安全に関する日常活動に関すること
    1. 医療安全に関する現場の情報収集及び実態調査(定期的な現場の巡回・点検、マニュアルの遵守状況の点検)
    2. マニュアル作成及び点検並びに見直しの提言等
    3. インシデントレポート(インシデント事例を体験した医療従事者が、その概要を記載した文書を指す、以下同じ)の収集、保管、分析、分析結果などの現場へのフィードバックと集計結果の管理具体的な改善策の提案・推進とその評価
    4. 医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知(他病院における事故事例の把握など)
    5. 医療安全に関する職員への啓発、広報(月刊行事の実施など)
    6. 医療安全に関する教育研修の企画・運営
    7. 医薬品・医療用具等安全性情報報告制度に基づく報告の支援に関すること
    8. 医療安全管理に係る連絡調整
  3. 医療事故発生時の指示、指導等に関すること
    1. 診療録や看護記録等の記載、医療事故報告書の作成について、職場責任者に対する必要な指示、指導
    2. 患者や家族への説明など事故発生時の対応状況についても確認と必要な指導(患者及びその家族、警察等の行政機関並びに報道機関等への対応は、病院長他、それぞれの部門の管理責任者が主として行う)
    3. 病院長の指示を受け、医療事故の原因分析等のための縮小医療安全管理委員会を招集
    4. 事故等の原因究明が適切に実施されていることの確認と必要な指導
    5. 医療事故報告書の保管
    6. 死亡事例発生時の「医療事故調査制度」に基づく、医療事故調査及び医療事故調査センターへの報告
  4. その他、医療安全対策の推進に関すること

医療安全に関する相談について

患者相談窓口で患者さんの相談に当たる担当者が、医療安全に関する内容の相談を受けた場合、必要に応じて医療安全管理室で対応させていただきます。患者相談窓口とも連携し、患者さんの声を医療へ活かすことも重視しています。何かお気づきのことがありましたら、窓口やご意見箱を通じて、ぜひ、お声をお寄せください。

患者さんへのお願い

入院された方には、誤認防止対策としてお名前を書いたリストバンドを装着していただいています。また、お名前の確認はフルネームで行い、注射、処置、検査を行うときには、誤認を防止するためにお名前をご自身で名乗っていただくようお願いしています。また、転倒転落防止対策として、履物はかかとのある履きやすい物をご持参していただいています。医療者側だけでなく患者さんに医療安全活動に協力していただくことで、さらなる医療事故防止につながります。ご協力をお願いいたします。