検査科

検査科

検査科では、現在臨床検査技師6名にて、迅速で正確な診察前検査、また診断・治療に繋がる検査を目指し、365日24時間体制で対応しています。チーム医療を実践するため、ICT(感染制御チーム)活動等で、他職種部門と協力しながら業務を行っています。
検査は血液・尿等の検体検査と心電図・脳波等の生理検査の2つに分類されます。

検体検査検体検査

救急医療や、高度医療に対応すべく、院内測定項目の充実に努めています。
各検査機器の内部精度管理の実施、外部精度管理(日本臨床検査技師会精度管理)のサーベイに年1回参加しています。
また、検査適正化検討委員会会議を開催し、データ管理の報告とともに、検査に関する問題点の検討、改善に努めています。
院内検査は、診察時に患者さんに検査結果を聞いていただけるように、1時間程度で臨床側に報告するよう心がけています。

[ 検査内容 ]
生化学(肝機能、腎機能、糖質、脂質等)、血液(血計、血液像、凝固、線溶系等)、免疫(肝炎ウイルス、甲状腺ホルモン、腫瘍マーカー等)、
輸血検査(血液型、不規則抗体等)、細胞診、細菌(外注)、病理(外注)

生理検査生理検査

患者さんに心地よく検査を受けていただけるように心がけています。研修等に参加し、技術の向上と幅広い知識の習得に努めています。

[ 検査内容 ]
心電図、運動負荷心電図、24時間心電図、肺機能、脳波、睡眠時無呼吸検査、新生児聴覚検査、超音波(心臓、頸動脈、腹部、乳腺)