入院のご案内

TOP 入院のご案内

入院のご案内

この入院案内は、長崎県壱岐病院に入院される場合の手続きや、入院中に必要なことについて記載しておりますので、
患者さん及びご家族の方は是非お読みください。

1.入院に際して1.入院に際して

  • 入院日時が変更になる場合は、早めに病院へご連絡下さい。
  • 入院中に保険証、医療証の変更や更新があれば必ずお申し出下さい。
  • 入院証等は、所要事項をご記入し捺印のうえ病棟看護師へお渡し下さい。
  • 入院中、駐車場のご利用はお断りしています。ご協力お願いします。
  • 入院中、診察券は病棟でお預かりします。退院時、総合受付にてお返しします。
  • 入院医療費の計算方法について

      1.当院は、平成30年4月から『DPC対象病院』となりました。これにより入院
        診療費の計算方法が「DPC(診断群分類)に基づく支払い方式」へ変更となり
        ました。この計算方法は、一つの疾患(診断群分類)に対して入院診療を行うこ
        とを前提とした制度となっています。詳しくは、院内掲示又は総合受付(医事係
        窓口)にてご確認ください。

      2.緊急を要しない他の疾患の治療や検査をご希望された場合は、主治医の判断によ
        り退院後、外来にて受診していただくようお願いすることがあります。

      3.原則として当院入院期間中に他院での診療や投薬を受けることはできません。
        かかりつけ病院等へ定期受診される場合やご家族が代理でお薬を受け取る必要が
        ある場合など、入院中の他医療機関受診については、必ず病棟看護師にご相談く
        ださい。無断で診療や投薬を受けた場合、別途費用が発生しますのでご注意くだ
        さい。

2.入院時にお持ちいただく物2.入院時にお持ちいただく物

1)書類等

  • ・健康保険証、診察券(IDカード)
  • ・後期高齢者医療被保険者証、限度額適用・標準負担額減額認定証、
    福祉医療受給者証、公費負担受給者証等 (該当者のみ)
  • ・退院証明書(他院にて退院証明書を発行された方)
  • ※加入している保険者に申請し、「限度額適用認定証」の交付を受け、病院窓口へ提示することにより、
    お支払額が自己負担限度額までとなります。
    ☆このほか公費負担医療制度等の詳細でご不明なこと等ございましたら、お気軽に総合受付(医事係窓口)にて相談(お尋ね)ください。

2)日用品等 ※持ち物には、必ず名前のご記入をお願いします。

  • □ ねまき・パジャマなど、下着類
  • □ 箸、湯のみ、楽のみ(必要時)※毎食、お茶はつきます。自動販売機があります。
  • □ 洗面器、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ(大きめのもの)、くし
  • □ バスタオル、タオル、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
  • □ シャンプー、石鹸、電気カミソリ(男性のみ)
  • □ はき物(音のしないすべりにくいもの)
  • □ イヤホン(テレビ使用時)
  • □ 義歯ケース(必要時)
  • □ 印鑑、筆記用具
  • □ 服薬中のお薬については、薬剤・お薬手帳を必ずご持参のうえ看護師へお渡し下さい。
  •  

3)リストバンド

  • 当院に入院される患者さんには、リストバンドの装着をお願いしています。
  • リストバンドには、「患者さんのお名前」、「ID番号」、「性別」、「生年月日」を記載しています。バンドを手首に付けることによって、
  • 手術・検査・注射・輸血などにおける患者誤認を防止し、入院治療を安全かつ正確に行う事を目的としています。
  • ご協力をよろしくお願いします。
  • なお、ご不明な点がございましたら、遠慮なく担当医師・担当看護師までお尋ねください。
  •  

4)転倒を防ぐためのお願い

  • *スリッパやサンダルはやめましょう。
  •  履きなれた運動靴等にしましょう。
  • *オーバーテーブルには、キャスターが付いています。
  •  手をつくと滑りやすいので注意して下さい。
  • *ご自宅とは環境が違います。暗闇や治療に使用する薬剤でふらつくこともありますので、ご注意ください。
  •  不安があるときは遠慮なくお声かけください。

3.食事3.食事

朝食:午前8時  昼食:午後0時  夕食:午後6時

治療食の方は、病院食以外は召し上がらないようにして下さい。

4.消灯時間4.消灯時間

  • ・消灯時間は午後9時です。
  • ・消灯後は他の患者さんのご迷惑にならないようにお休み下さい。

5.面会5.面会

  • 1)面会時間
    5.面会 平日・・・・・・・・・・・・・・・午後1時~午後8時 土曜・日曜・祝日・・・・・・午前9時~午前11時 午後1時~午後8時
  • 2)上記以外のご面会は、療養の妨げや患者さんのご迷惑となりますので、ご遠慮いただいております。
    また、長期間の面会は、ご遠慮いただきますようお願いします。
  • 3)ご面会の方は必ず各病棟の看護師にお申し出下さい。なお患者さんの病状等により、面会を自粛願うこともあります。
  • 4)小さいお子さん連れのご面会は、感染予防の妨げや、他の患者さんのご迷惑となる場合がありますのでご遠慮下さい。
  • 5)大勢の面会は、他の患者さんの安静・治療の妨げになりますのでご遠慮下さい。
  • 6)ご面会の方の病室での飲食はお断りします。

6.外出・外泊6.外出・外泊

  • 1)外出・外泊は主治医の許可を受けていただき、外出・外泊許可証の提出が必要です。
  • 2)外出・外泊から帰院した際は、各病棟の看護師にご連絡下さい。
  • 3)無断外出、外泊はもとより、許可を受けた場合でも酒気帯びでの帰院は退院していただくこともあります。

7.入浴7.入浴

  • 1)入浴には、医師の許可が必要です。
  • 2)浴室は各病棟にあります。
  • 3)入浴日、入浴時間は各病棟でご確認下さい。

8.洗濯8.洗濯

各病棟にコインランドリーを備え付けています。
洗濯機:1回100円 乾燥機:1回100円 ※テレビカードでも、使用できます。

9.電話9.電話

  • 1)携帯電話は、マナーを守ってご使用下さい。診療の支障にならないよう、また他の患者さんの迷惑にならないようにお願いします。
  • 2)公衆電話は1階・3階に備え付けています。テレホンカードは1階売店にてお求め下さい。
  • 3)電話の取次ぎは、患者さんの療養に差しつかえる場合もありますので、急用以外は出来るだけご遠慮いただきますように、
    ご家族の方などにお伝えください。

10.テレビカード10.テレビカード

  • 1)テレビカード販売機は2階デイルーム、3階エレベーター横に設置しています。1枚:1,000円(20時間利用)
  • 2)精算機は1階ホール「総合受付」内に設置しております。
  • 3)テレビ・ラジオ等はイヤホンでのご利用をお願いします。イヤホンは、売店にて販売しています。

11.喫煙11.喫煙

  • 1)改正健康増進法の施工に伴い、令和元年7月1日から病院敷地内は全面禁煙となっています(電子タバコ含む)。
  •   患者さんの家族やお見舞いの方も敷地内での禁煙にご協力をお願いします。

12.付き添い12.付き添い

  • 1)原則として、付き添いはお断りしていますが、病状により付き添いをお願いすることがあります。
  • 2) 患者さんの病状等により付き添いを希望される場合は、病棟看護師長にご相談下さい。

13.個室料13.個室料

  • 1)一般病棟において、ご希望により個室をご利用される場合は、保険が適用されませんので全額自己負担となります。
    入院時に部屋の希望を受付けますが、診療や満室のためご希望に添えない場合があります。
料金 備 品
3,300円(税込) テレビ・小机・ロッカー・洗面台・トイレ・シャワー
5,500円(税込) テレビ・小机・ロッカー・洗面台・トイレ・シャワー

14.個人情報の保護について14.個人情報の保護について

  • 1)ご提供いただいた個人情報の取り扱いにつきましては、個人情報の保護に関する法律に基づき、細心の注意を払っております。
    院内に、当院での個人情報保護方針及び個人情報の利用目的を掲示しております。
  • 2)患者さんの入院等に関する電話でのお問い合わせには、一切お答えしておりません。予め患者さんまたはご家族の方から、必要な方へのご連絡をお願いします。特に訪問看護等、介護保険の在宅サービスを受けておられる方は、必ずサービス事業者に入院日等のご連絡をお願いします。

15.退院15.退院

  • 1)主治医から許可がでます。また、退院の際にお薬や次回の来院日について主治医または看護師が説明をします。
  • 2)診断書等のお申込み
  •   a)文書受付窓口(1回総合受付)において、午後1時~午後5時(平日のみ)まで受付を行っています。
  •   b)お申込み頂く文書ごとにより料金が異なります。また、文書の交付まで約2~3週間ほどかかります。
  •   c)このほか、詳しくは文書受付窓口にてお尋ねください。

16.禁止事項16.禁止事項

  • 1) 医師・看護師及び職員の指示を守れない時や病院内の秩序を乱す行為(飲酒、暴力、無断外出、外泊等)があった場合は、
    退院していただくことがあります。
  • 2)生花や鉢植え等は、多くの細菌が付着していますので、ベッド周辺や洗面台などに鉢植え等を置くことは、ご遠慮下さい。
  • 3)電化製品等の利用について
  •   1.病院備え付けの電化製品以外の使用は、ご遠慮ください。
  •   2.電化製品等の利用について、特段の事情がございましたら看護師までお申し出ください。
      申出書を記入頂き、使用料が発生します。
  •   3.持ち込まれた家電製品等については、患者さんの責任のもと適正に管理頂きますようお願いいたします。
      紛失、盗難など発生した場合、当院では一切責任を負いかねます。

17.その他17.その他

  • 1)入院中に他の医療機関受診については、必ず看護師にご相談願います。お申し出がない場合、
    他医療機関受診分については、全額自己負担になる場合があります。
  • 2)病室では、他の患者さんに迷惑がかからないよう静かにお願いします。
    また他の病室や診察室、記録室などには出入りしないようお願いします。
  • 3)病室入り口の名札の表示、あるいはご面会や患者さんへの電話の対応の制限等についてご希望のある方は、看護師までお申し出下さい。

18.お願い18.お願い

  • 1)転倒等の事故防止に努めておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
  • 2)病室のカーテンは、できるだけ閉め切らないようにお願いします。
  • 3)職員へのお心遣いは、固くお断りします。
  • 4)入院期間中は、貴重品・大金はお持ちにならないようにお願いします。
  • 5)当院は機能別病棟を取り入れています。その事に伴い、経過や治療方針等により、
    病室や病棟を移動していただくことがありますのでご理解・ご協力をお願いします。

19.相談支援窓口のお知らせ19.相談支援窓口のお知らせ

  • 1)患者さん等からの病気に関する医学的な質問、普段の生活や入院生活の不安等
    様々なご相談やご要望がある場合は、ご遠慮なくお申し出ください。専任の
    担当者がご相談に応じます。
  • 2)院内に「ご意見箱」を設置しております。
    備付けの用紙にて皆さまの声をお届けください。

診療案内

  • 診療科目内科・外科・小児科・眼科・整形外科・リハビリ科・精神科・放射線科・耳鼻いんこう科
    泌尿器科・麻酔科・皮膚科・脳神経外科・循環器科・消化器科・呼吸器科
  • 受付時間 平日 午前8時~午前11時 土曜・日曜・祝日は休診です。 但し、急患の診療はこの限りではありません。
  • <1階>内科・外科・整形外科・小児科・眼科・精神科
    耳鼻いんこう科・泌尿器科・皮膚科・放射線科・内視鏡室
    リハビリテーション室・検査室・検査説明室・入院検査説明室・健診室・売店・自動販売機
  • <2階>急性期病棟(外科・整形外科・産婦人科・眼科)
    手術室・分娩室・治療検査センター
  • <3階>急性期病棟(内科・小児科)
    地域包括ケア病棟
  • <4階>療養病棟
    自動販売機

フロアマップはこちらから

詳しい診療案内についてはこちら詳しい診療案内についてはこちら